木造住宅の構造上重要な部材として「筋交」があげられます。
建物が完成すると壁の中に隠れて見えませんが、工事中に現場に行かれると見る事が
できます。
越路建設は外周部に構造用の面材(構造用合板やダイライトMS)を全面に張っているので
「筋交」の本数は少なくなりましたが、面材を張る前は「筋交」のみで地震力に対応
していましたので多くの「筋交」を使っていました。
古い建物のリフォーム工事で壁を解体すると見えるのですが、30~40年以前の建物は
柱と「筋交」の接合部に金物を使わず釘やカスガイで留めていました。
また「筋交」の交差部分は片側の「筋交」を切断して釘打ちだけで留めていた建物も
数多く存在しました。
現在では地震で建物が揺れた時、「筋交」が外れない様「筋交金物」という部品を使い
安全に保てる様に工事を行っております。
#筋交い #構造 #ビス #木造住宅 #長岡市 #注文住宅 #工務店 #こしけん #koshiken
![]() |
![]() |