越路建設 株式会社

Check! Go Event

BLOGスタッフブログ

キノコ採り

2020.03.13|ブログ

 

昨年の話ですが、

キノコを調べる会へ参加してきました。
参加者は総勢50人程で、2時間キノコ採りをしてその後、キノコの判別をして、全員で学習しようとの趣旨で開催された会です。山の中を2時間上ったり、下ったりと久しぶりに歩き、汗を流し大変気持ちの良い時間となりました。
採ってきたキノコは60~70種類くらいになり、食用となるもの、湯通ししないとダメなもの、毒キノコと観察しやすいように3種類に分けられて展示されました。
食用となる物、毒キノコと大変似ているものがあったり、これが食べられるのかというものがあったりと、判別の難しいキノコがたくさんありました。

”採ってきたキノコは人にあげてはいけない”とよく言われますが、その意味が良くわかりました。
今回参加したきっかけは、親父が生きていた頃、毎年キノコを頂いてキノコ汁で食べ ていました。

ただ自然に生えている姿は、状態を知りたいとの思いからでした。
下記写真は、参加者で学習している時の物です。

 

まいたけ

 

なめこ

 

あまんだれ

 #長岡市 #きのこ #キノコ狩り #秋 #食欲 #旬 #秋の味覚 #こしけん #koshiken