雨の多い日の庭の水溜まり
雨が降ると土間コンクリート後ろの庭、建物の後ろに水溜まりが出来ることが多くみられます。
私の自宅は、建物の後ろが庭になっており境界ブロックと土間コンクリートに遮られ水溜まりになる為、屋根水配管を細工し目皿をつけ雨水を流すようにしていますが、少し強い雨が降ると排水能力が追いつかない為に水溜まりになります。(雨がやむとゆっくり無くなります。)
家を建てられて数年後に外構工事をさせて戴くと、水はけが悪く晴れているのに水溜まりがある家を多く見ます。
単独で排水管を設けられる時は、出来る限り設けますが土間コンクリート等を壊さなければならない時は、金額が多くかかるため設けないことが多いです。
新築工事の時に単独で排水管を設ければといつも思います。
境界ブロック基礎掘削時に道路側溝より排水管を設けます。
排水管布設完了後に境界ブロック・土間コンクリートの施工をしました。
#長岡市 #境界ブロック #雨 #水溜まり #水はけ #土間 #庭 #工務店 #こしけん #koshiken
![]() |